ローテーション食の話
【ローテーション食】のお話。
多種類のフードを与えるために、『毎日、3種類のフードを混ぜて与えています♪』という方がいます。
しかしこれがくせ者。
ローテーション食を意識してくださる飼い主様は、フードメーカーもこだわっているケースが多く、こだわりのメーカーさんほど添加物の量が少ないですから、傷みやすい・・・つまり開封してからの鮮度が大切になります。
よろしければ以前書いたコラムをお読みください。
●フードの鮮度
https://charcoal-gray.com/column/232/
フードの油が傷むと【過酸化脂質】と呼ばれるとっても身体によくない油になります。
開封して時間が経ったポテトチップス、古い油で揚げた揚げ物を食べると胃が持たれる・・・それは酸化した油を摂取したことによって胃にとても負担がかかっているということ。
◎過酸化脂質(Wikipedia)https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%8E%E9%85%B8%E5%8C%96%E8%84%82%E8%B3%AA
・体内での活性酸素の発生
・動脈硬化
・DNA損傷を誘起することによる発がんの可能性
こんなことが書かれています。
なのでドライフードをローテーションをするときは、お気に入りのフードを何種類か見つけたら、2~3週間くらいで食べきれるくらいのサイズのものを使ってもらい、使い切ったら次のフードに切り替える。
ということをオススメしています。
毎日・・1週間・・1カ月・・では複雑な種類の食材は食べられなくても、3が月・・半年・・1年という単位で見ると、さまざまな食材がカラダを作ってくれることになりますよね。それでいいんじゃないかと。
でも、いろんなフードをこまめにローテーションという場合、ドライフードであれば、小分けにして真空パックして保管すると、空気に触れずに管理でき、油の鮮度が保たれると思います。
また、缶詰フードを利用すると、缶詰は開封してから2,3日のうちには食べきると思うので、いろんな缶詰をローテーションするのもオススメ。食費がかかる~、という場合はドライフードにトッピングしてもいいと思いますよ。
『でも、フードを切り替えるときは数日かけて少しづつ切り替えないといけないのでは?』とご質問を受けたことがあります。
これは、【1種類のフードを長期間与え続けていた場合】の話。
食べたものは胃酸でドロドロにされ、さまざまな消化酵素で細かく砕かれ、腸で吸収されて便に出ます。
このときに【胃】【胆嚢】【膵臓】【腸内細菌】の働きがとても重要になります。
たぶん、、ですけど、これらの臓器や腸内細菌って、毎日同じものしか入って来なければ、毎日同じ仕事しかしないと思うんです。
例えば腸内細菌で見た時、善玉菌・悪玉菌・日和見菌・・・これらの動きは常に一定(というわけでないかもしれないけど)で済んでしまうと思うので、違うものが入ってくると、びっくりしてしまうというか、いつもと違う仕事をしないといけないので、休眠状態の腸内細菌が突然起こされるというか・・・それが負担になると思うんですよね。(海外旅行して、知らない土地のものを食べるとお腹を壊すけど、しばらくいると慣れる・・・みたいな感じでしょうか。)
頻繁に違うものが腸内に入ってくる生活であれば、様々な腸内細菌たちはフレキシブルに働いているはずなので、何が入ってきても柔軟に対応できるはずなので、腸内環境が丈夫になるでしょうし、腸内環境を整えるということは、免疫力もUPするだろうということが予想できます(免疫細胞尾70%は腸が作っていますので)。
胃・膵臓・胆嚢も、入ってくる材料によって日々仕事の仕方が変われば、きっと丈夫になるのでは、と思っています。
そもそも、フードは切り替えに時間をかけないといけないという意識が合っても、おやつはそこまでこだわらないですもんね(笑。
私も獣医になって普通に一次診療施設で働いていた十数年は
『ペットは総合栄養食以外のものは与える必要がない』と飼い主さんに指導してきました。
大学でも獣医師になってからも、私達獣医師は基本的にそのように学んできましたから、おそらく世の中の獣医師の大半は、このように考えていると思います。理論上は、科学的には合っているのでしょうね。
人の日常の食事の内容を選ぶのは自分自身や、ご飯を作るお母さんの責任であるように、ペットのフード選びは飼い主様の自己責任。
獣医師の指導に従って決められたフードを与えるもよし、ご自身で情報収集をして納得のいく与え方をするのもよし、だと思います。
フードや食事選びのご参考になればと思います。