獣医師コラム

水素オタクの私~水素灸編~

”水素”って面白くて。
私は、往診車に水素吸入器・水素サプリ・水素灸、そして、通常の点滴を水素点滴にすることができる機器まで積んでいます。

最初は、水素吸入器を重症の腎不全のワンコの点滴をしながら吸入させたら、翌日からびっくりするほど元気になって、すっかりその魅力に取りつかれた感じなのですが。

その後も老衰のシニアさんが、新陳代謝が落ちてきて四肢の末端が冷えてきて意識も混濁気味だった子が、水素吸入することで元気を取りもどしてしばらく治療不要になったとか、ガンの闘病している子が水素吸入をすることによってQOLが向上したとか。
エビデンスを・・・と言われると一介の往診獣医にそれを確立することはできませんが、明らかに水素は元気の元になると確信しています。

そんな中で、手軽で面白いのが水素灸。
これは、容器の中で化学反応を起こして水素を発生させ、容器の底に開いている細かい穴から出てきた水素を皮膚から吸収させるものです。

水素の代表的な効果は
◆悪玉活性酸素の消去
◆毛細血管の血流の改善

です。
活性酸素は、痛みや炎症のもとになるもの。
なので、痛いところに当ててあげると急性の痛みであれば場合によっては『即座』に反応が見られます。
毛細血管が広がることで血流が改善します。冷えは万病のもと。
血流が上がり暖かくなることでリラックス効果が得られます。

以前、16歳のシニア柴さんが、腰を傷めたみたいで立てなくなったとのことで、確かに腰の一点を軽く押すと悲鳴をあげてしまうので、その上に10分間水素灸を当てると、終わった瞬間に歩き出しました。

筋力の落ちたシニア犬が、おそらく寝ているときに腕の一部が軽く圧迫されていたことでリンパの流れが悪くなって、手が浮腫んでしまったのですが、肩から腕先まで10分間水素灸を当てたら、直後に浮腫みがかなり改善♪

あと、慢性下痢で苦労しているワンコが、お腹に水素灸を当てることで改善したり、食むらがある子が水素灸を当てることで食欲が上がったり。
お腹を温めるって、大切なんだなーって思います。

もともと人用の施術用品なので、人でも使えます。
両目に当てると眼精疲労が楽になって、終わった直後の視界が明るくなるとか、肩こりがひどいときに肩に10分当てると肩がすっごく楽になったりとか、膝を傷めて曲げにくくなった母が使ったら膝を曲げやすくなったとか。ばね指にもいいということで、義妹に使ってもらったら、直後の指の曲げ具合が改善したりとか。

水素は濃度が高いと水素爆発ということが懸念されますが、水素自体は地球上の気体の中で最も生体に安全と言われています。
体内に入った過剰分は呼気として排泄されます。
原子番号1番なので、もっとも小さい原子のため、飲めば胃腸から、吸えば肺から、皮膚に当てれば皮膚から吸収でき、全身を巡ってくれます。
人でいうと水素風呂に入ると、全身の皮膚から吸収できますので、全身の血行が改善され、身体がポカポカします。

いずれも店舗で販売もしていますし、オンラインショップでも購入できます。
水素灸はぜひ一度、飼い主様が体験すると効果がわかりやすいと思いますよ。

水素セラピーしっかりセット(約33回分・消耗品は追加購入可能)
https://shop.charcoal-gray.com/?pid=176037256

ハイケアバス(スプーン1杯で水素風呂に♬)
https://shop.charcoal-gray.com/?pid=176037271

筋膜リリースとお腹の不調

うちの店の受付には、看板犬の『シチュー』がいます。
店長の愛犬ですが、当店の癒し担当です。

4月から導入を始めた『メディセル筋膜リリース』の器械。
実際に施術を受けてくれるワンコたちの反応が素晴らしいものだから、それを目の当たりにしてるうちのスタッフ達、自身のワンコもいつまでも健康であってほしいと、就業時間外でせっせと施術をしているようです😁

で、最近の店長からの報告話。
『先生~♬、シチューにメディセルやったら、お腹の調子がよくなったんです~♪』
『へ~、すごーい?!』

シチューさんは食欲旺盛ワンコ。
でも最近、便の最後のほうが若干緩いのが気になっていたとのこと。
本人はいたって元気なんですよ。

筋膜リリースって、体表面の筋肉の周りの筋膜を緩めてリンパ液を流れを良くし、むくみを取ったり、疲労物質を流したり、筋肉をほぐしたりする目的だと思うのですが、お腹の調子が良くなるなんて!!

6月18日のインスタにもあげていましたが、店長は今、薬膳の勉強をしているので、東洋医学の観点から、この梅雨の時期は体に『湿(しつ)』といって、水分が貯まってしまうことで、巡りが悪くなり、胃腸の不調や皮膚病が出るんですよ、ってお伝えしていたのですが、この『湿(しつ)』が改善することで、全身のむくみが取れるだけでなく胃腸の調子がよくなるなんて♬

西洋医学的に考えた場合でも、胃腸が正しく活動するためには、自律神経のうちの『副交感神経』が優位に働く・・体がリラックス状態になる・・ということがても重要。
筋膜リリースで全身の筋肉のこわばりが取れると、身体が緩むので副交感神経優位になります。
そして、筋膜リリースで体表のリンパの流れがよくなる。リンパの流れは全身に繋がっているので、おそらく直接触れていない内臓・全身のリンパの流れも良くなるはずですから、胃腸のむくみも取れるでしょうから、さらに胃腸の活動も正常になるんじゃないかな、なんて考えてみました。

とすると、この筋膜リリースって、めちゃくちゃ可能性を秘めた施術なのではないかと。
冷えやこわばり、神経痛や腰痛のペットはもちろんだけど、
例えば慢性的な皮膚病の子とか(あまり重度で皮膚表面を擦ると刺激になりそうな場合は難しいけど)、腎機能が落ちている子とか(特に定期的に点滴している場合などは全身の体液の巡りがわるくなりますしね)、神経系のトラブルを抱えた子とか(絶対にリラックス効果(=副交感神経優位)が得られますから、過剰な神経の興奮を抑えられないかな)、今回のように胃腸の不調がなんとなく改善しないときとか。。。

筋膜リリースの施術は医療行為ではないため、明確に効能をうたうことはできないのですが、さまざまな体調不良の補完のケアとして、そして、体調不良が出ないようにするための【未病ケア】として、大きな可能性を感じている私なのでした(^-^)

メタトロンと飼い主の感情

メタトロン。最上位機種と言われるホリスティック(旧サクラ)は、【感情】という項目があるんです。

ヘッドセットをつけるだけで、その人の内側にある【感情】が類推できる・・不思議な世界です。

周波数と感情って結び付けようとすると難しいけど、【場の空気】と考えると少しわかりやすいかも。
例えば、嬉しそうな人が醸し出している空気とか、怒っている人の醸し出す空気とかって、顔の表情を見ることなく後ろ姿でも感じられることありませんか?
例えば学校や会社で、だらだらした会議と、緊張感をもった会議の雰囲気や空気って、全然違ったりしませんか?

場の空気も周波数なのかな、周波数ってそんなかんじなのかな、って捉えています。

で、私の持っているメタトロンはウェルビーングと言って、現行のスタンダードモデル。
残念ながら感情を活字で表記してはくれません。。。

ただ、その子の内に秘めた感情を探れないかなと思い、時々パワースト―ンのチェックをすることがあります。

メタトロン、相性の良い天然石(パワーストーン)を見ることができるんです。
世の中のさまざまな石(天然石)には個々それぞれの周波数があるんです。水晶(クウォーツ)は、32.768kHzの周波数を持つ石であることを利用して、正しい時(とき)を刻むことができるのだとか。

私は天然石に詳しいわけでなないのですが、時折その説明を確認しながら、メタトロンが計測した他の項目と合わせていろんなことを類推するようにします。

そうすると、【不安】【ストレス】【家庭の問題】などを解決に導く石が合っているよ~、って教えてくれるケースが時々出てきます。

こんなに可愛がってもらっているのに不安?家庭の問題??と思ってしまうことがあるのですが、実はこれ、飼い主さんから発せられる波動を拾っていたりしないかな、って思うことがあるんです。

(※私は全くスピリチュアル的な感覚は備えていないし、アニコミさんのようにペットの声も聞けない、普通の獣医師ですのであしからずです。)

私は往診獣医ですが、代替医療の機器をいろいろ備えていることもあり、ガンや慢性疾患で完治の見込みが難しい症例のお宅に呼ばれることがあります。

オゾン療法や水素のケア・サプリメントなどなど。安心安全で使えそうなことはいろいろ施すのですが、私の診る感じでは、もう一度元気にしてあげられそう、と思っていても、ちっとも元気が出て来なくて、行くたびに状態が悪くなっていくことがあるんです。
ん~~、なぜなんだ??って思って話を聞いていると、飼い主さん、かかりつけ医で聞いた診断結果がショックで悲観にくれて毎日泣いて生活しているとのことでした。

反対に、電話でとっても状態が悪いと聞いていたワンコさんのお宅に往診に行った際、尻尾を振ってお出迎えをしてくれたことがあります。
『電話でお聞きしていたよりも随分元気に見えますね』とお聞きすると、
『そうなんです、毎日不安で仕方なかったのが、先生に電話したことで“まだやれることがあるかもしれない!”そう思って電話を切った瞬間から、うちの子、元気が出てきたんです~!』って。

これ、本当の話です。

いずれもガンの末期の患者さんでしたので、完治に至ることはありませんでしたが、後者の患者さんは、一旦は私もびっくりするくらい元気を取り戻しました。

ペットと飼い主さんは一心同体というか、飼い主さんの写し鏡というか。
飼い主さんの感情を、ペットはかなり敏感にうけとっているのではないかな、と思うことがしばしばあるんです。

飼い主さんが悲しい顔をすれば、ペットも悲しくなるし、飼い主さんが嬉しい顔をすればペットも笑顔になる。
飼い主さんの不安はペットにも伝わるし、飼い主さんのワクワクもペットに伝わります。

悲しいことがあって部屋の片隅で一人で泣いていたりすると、そっとそばに寄り添ってきてくれること、ありませんか?
嬉しいことがあって、ニコニコしていると、ワンコも嬉しそうに笑っていませんか?

科学的な観点にはなりませんが、病気と向かい合うとき、飼い主さんの感情って、ペットにもとても大きく影響するんです、間違いなく。
ペットが大病した時、いかに飼い主さんが前向きで気持ちを切り替えて頑張れるか、これ、とても大切なんだと感じています。
そして、ペットの健康に気遣うと同時に、ご自身の心身の健康に目を向けていただくことも、とても大切なんだろうなーって思うことがしばしばあります。

メタトロン、ペットと一緒に飼い主様も受けてもらうことが可能です。
私の場合、ペットの判定の補完として飼い主さまを見ることがメインです。
私はほとんどペットでしか見ないため、飼い主ご自身がしっかりメタトロンを見てほしいのであれば、人を専門に見ている方に依頼したほうが情報が多く取れるかと思いますが、飼い主様自身もペットと一緒にやってみると、思いがけない結果が見えて、ご自身を見つめなおす機会になる場合もあるようですよ。喜ばれます。

もしご興味がありましたら、お問い合わせくださいネ。

メタトロンと筋膜リリース

私はメタトロンでのカウンセリングをおこなっています。
メタトロンは、知名度上昇中の波動測定器。
ヘッドセットを身体に付けるだけで、全身の細胞の【周波数の乱れ】を可視化する、なんとも不思議な量子学の世界だけど、やってみると皆さんが【面白い~】と言ってくれる機器。
この機器は、出てくる結果の解釈の仕方が施術者によって様々なので、私は獣医師の観点から、気になることをお伝えしています。

その機器で全身を見ると、例えば足腰が弱ってきたシニアさんや、何らかトラブルを抱えている子でも、その理由が違っているのだということが類推できたりします。
・関節の周波数が乱れている場合。
・血流やリンパの流れが乱れている場合。
飼い主さんがあまり気にしていなくても、局所の足の部分に乱れが見えた場合、『そういえば最近この足を気にしているかも・・』もみたいなことがわかったりします。

今日も、メタトロンカウンセリングで体表の筋肉や、特定の足の血流や関節の周波数の乱れが見えました。
【そういえば最近、なんとなく全身が浮腫んでいる感じがするんです・・】というお話が。

医学的に言う【むくみ=浮腫】なので、心臓病からくる全身の循環不全など指で押しても戻らない明らかな病的なものを想像しがちですが、実はワンコも人と同じレベルの【むくみ】が起こっているんです。
私達が【長時間立ち仕事してるとふくらはぎが浮腫むわ~】みたいなレベルです。
一見すると気にならないけど、毎日触っている飼い主さんはその違和感に気づく。

そんな時の強い味方、【メディセル筋膜リリース】(^-^)
これまた、当店で大人気の施術機器です。


インスタではよくご紹介させてもらっていますが、特殊なプローブで全身を軽く擦っていくだけで、筋膜の癒着ははがれ、全身の血流やリンパの流れが良くなりますので、むくみ解消にも役立ちます。
スタッフも沢山のワンコの施術をこなしていくうちに、ワンコのむくみのビフォーアフターも手の感覚で分かるようになってきたとのこと。
当然、毎日触れている飼い主さんもビフォーアフターを体感してもらるので、とても満足していただけます。

今回も、メタトロンのカウンセリングから筋肉や血流の乱れを類推して、それによる飼い主さんのむくみの心配ごとが聞き出せたおかげで、メタトロンのあと、そのままメディセル筋膜リリースも試してもらいました。

施術後、気になっていたむくみも改善が見られたようですし、メタトロンで検出されていた、血流の乱れが大きかった特定の足の部分。この分をメディセルで施術すると、とっても硬くてリンパの流れが悪くなっていることをスタッフでも体感できたそう。
施術後は、元気にドッグランを利用してもらえたとのこと。
シニアに差し掛かる年齢になってきたワンコさんでしたので、これからも定期的にメディセルを利用してケアを続けてもらえたらなーと思います。

メタトロンで【病気】とは呼べないレベルの【未病】を検知して、それを【メディセル】で未病のうちに改善させる。。。

私は、【病気を治すためのケア】ではなく【病気にならないためのケア】を目指してこの店を作ったので、こういった形で上手に利用してもらえてとても嬉しくなりました。

メタトロンは獣医師によるカウンセリングになりますので、月2~3日の設定で完全予約制。
メディセル筋膜リリースはアプリからも予約が取れますし、店舗の状況次第では当日でも行える場合があります(スタッフの人数の関係で当日だとできない場合もありますのでご予約が確実です)。
どちらも、一度試すと【すご~い♬】【おもしろ~い♬】となります。
ぜひ一度お試しくださいネ。

涙やけのお話 その2

涙やけについて その②

鼻涙管の詰まりやまぶたのしこりなど、涙がたくさん出てしまう原因がない場合の話。
これ、あくまで私の持論ですので、最終的な判断はご自身でしてくださいね、

涙の成分は、自分自身が作り出した“体液”の一種です。
言ってみれば、唾液や尿と同じようなもの。
涙やけは、体液が毛に付着して、それが酸化して茶色くなる状態なので、

毛に付着すると酸化して毛を染めやすい涙
毛に付着しても酸化しにくく毛が染まらない涙

がある、ということですよね。

これは避けられない体質なのか、なんとかなるものなのか。。。
体質・・・といってしまえばそれまでですが、【自分の身体が自分が食べたものでできている】のであれば、涙の成分も自分が食べたものでできているわけだから、食べものを考えてみるといいのかな、と思います。

ネットで【涙やけ フード】で検索すると、【涙やけ対策人気フードランキング・・・】というのがトップに出てきました。
当店で販売しているフードメーカーさんも、【うちのフードを食べると、涙やけが改善することが多いんですよ♪】って、説明してくれる場合があります。

これらには、【涙やけ防止成分】が入っているわけではありません。

ほとんどのメーカーがいわゆる『プレミアムフード』と言われる、材料にこだわりを持ったフードメーカーさんです。

添加物を極力使わなかったり、
原材料・・特にタンパク質の素材にこだわったり、
添加している油脂の質にこだわったり。

添加物・・・これって、科学的に合成されたものがほとんど。生体にとっては異物・・・つまりゴミのようなもの。
体内に入ったごみは、便か尿、もしくは体液から排泄されます。
なので、添加物はそれ自体は認可された成分ですし、健康被害はないということになっていますが、ごみはごみとして排泄されることになります。

そのごみの成分の一部は体液・・・つまり涙の成分にも入ってくるわけで、それが影響して涙の成分の一部が鼻涙管に詰まるのでは、とか。
お風呂の水が汚れているので、排水管がだんだん汚れてきて詰まってくるイメージ、かなと。

あと、体液はタンパク質と脂質を含んでいます。
脂質と言う成分は空気に触れると【酸化】という現象が起こります。

酸化とは、油が傷むこと。
てんぷら油を1回使うと透明だったものが茶色っぽく色がつく、あの感じです。

なので、食べ物から摂取する油の【質】と【鮮度】、これ、とても重要だと思っています。

油の【質】やタンパクの【質】って、ペットフードを使っているお宅であれば、フードメーカーさんに一任することになるので、原材料を気を付けてチェックするとか、HPをチェックして素材や製法など、どのくらい気を配って作っているのかを気を付ける必要がありますよね。

で、結構見落としがちなのが、油の【鮮度】。

ドライフードは一般的な製法だと、最終工程で油でコーティングされます。
それが、空気に触れないように密閉されているので、開封されるまでは酸化が起こりません。

ドライフードは、開封した瞬間から空気・・・つまり酸素に触れます。
使用後にジップをしっかり閉めたり冷所保存しても、毎食開け閉めしていると、そのたびに空気の入れ替えをすることになります。

なので、余計な添加物が入っていないこだわりフードほど、フードの酸化は早いと思ってください。
できれば、開封して2~3週間で食べきれる量で購入したほうが安心だと思います。
本当は3週間もかけないでほしいな、というのが正直なところ。

特にこの湿度が高い時期は、湿気も吸いますので、余計に傷みます。
ポテトチップスやスナック菓子が、開封して数日したものを食べると美味しくなかったり、胸焼けしたり、お腹壊したりするのはそういう理由だと思います。

ドライフードには天然・化合物含めて【酸化防止剤】が入っているかと思うのですが、この酸化防止剤、フードの代わりに自らが酸化して、フードの身を守る成分です。酸化防止剤自身が『酸化』されると、その役目を終えてしまいますので、永久的な作用ではないです。

そしてそして、涙やけだけでなく、おしっこの出口の毛が茶色く染まりがちな子や、足先をベロベロ舐めて、すぐに毛が染まってしまうワンコさん。
これらも涙と同じ【体液の】成分。毛が白いので目立つという理由もあるかと思いますが、すぐに毛が茶色くなる子は、【体液が酸化されやすい状態】と考えて、茶色くなった毛を白くする方法を考えるのではなく、どうしてすぐに茶色になってしまうのか、を考えたほうが、全身の健康のためにもいいかも、です。

おかげさまで、10歳になるうちの【るいちゃん】。
たいして手入れしていませんが、涙やけはないですし、時々前足がベタベタになるまでしゃぶっていますが、毛が茶色くなることもないです(^-^)

56789

ちゃこーるぐれいオンラインショップ

店舗で人気の商品を中心にオンラインでも販売中です。
今イチオシのおすすめアイテムをご紹介しています!

  • ペット用 テラケアブラシ
    21,560

    世界初!ペット用テラケアブラシ。 ワンちゃんもネコちゃんも、超小型犬~大型犬まで。どんな種類の子も大丈夫!

  • STEP EQT 歩けるくん
    8,800~

    着けるだけで体幹を安定。ふらつきや転倒予防、柔軟性アップが期待できます。XS~Lサイズ。(Lサイズは9,350円)人用の製品も。

  • パワーミストO4 スターターセット
    22,000

    手のひらサイズの酸素カプセル。 無駄なく効率よくいきわたる溶解型酸素。 酸素不足からくる様々な不調に毎日の酸素メンテナンスを。

ちゃこーるぐれいオンラインショップ